小説の分散バージョン管理とはどういうことかというと、「1本の小説をバックアップを取りつつ変更履歴を記録する」ということをやりたいわけです。
ではそれをすることによって何が嬉しいのか、実は元ネタがあります。
つまるところ、これらを実際にやりたいわけです。
分散バージョン管理システムを利用して
を行いたいのです。
特に「原稿の推敲の活性化」の恩恵は大きいと思います。
「推敲の際に消してしまった文章を元に戻したい」
という事は、物書きならよくあることだと思います。それを気軽にできるのがバージョン管理の素晴らしさです。
しかし、この機能はMicrosoft WordやLibreOffice Writerに既にある機能です。それでも分散バージョン管理を使いたい理由としては、
「各個人で履歴管理ができる」
という利点です。
つまり、
「AさんとBさんが同時に執筆して別々に履歴管理をし、その結果をすり合わせる事が容易」
なのです。
どうでしょう? 「物書きは孤独でなければいけない」という概念がうち壊せるのではないかと思うと、筆者はワクワクしてきます。
筆者の本職はプロではないもののプログラマです。
そのため、手作業はあまり好きではないタイプの人間です。
Onomaでは将来的には電子書籍の出版も目標にしております。
そこで筆者は、
「推敲も完了したらあとはボタンを押せば電子書籍にできる」
というシステムを組んでおきたいなと思っています。
既にそういった試みとしてはSphinxというツールがあり、コレを利用すればできるのではないかと楽観視しております。
電子書籍を作るにあたっては以下のような手順になっております。
この手順で地味に面倒なのが1から2への手順です。
Microsoft WordやLibreOffice WriterでもHTMLへの出力は可能ですが、個人的には、
「出来上がったデータの中身が美しくない」
と思っております。細かいことは気にしなくても良いのかもしれませんが。
ここまで読んだ方でそう思った方がいらっしゃるかもしれません。
確かに筆者はあまり好きではありません。
なぜそんなに好きではないのかというと、以下の理由からです。
筆者の誤解や偏見が多分に混ざっておりますが、そういうことです。
読者の方の中で物書きをしている方なら
「お気に入りのテキストエディタがある」
という方も少なくないでしょう。私もその一人のつもりです。
テキストファイル(アスキーデータ)なら、人間の可読性とエディタの選択肢の多さが魅力的ですし、何よりも分散バージョン管理をする上で一番扱いやすいファイルだと筆者は思っております。
文章で説明すると、
という具合です。いかがでしょう。
「このシステム、面白い」と思った物書きの皆様、よろしければぜひOnomaの活動に参加してみませんか?
プロフィール
最新記事
P R